全国水土里ネット
公式サイトへ移動します

信濃の疏水

佐久地域

蓼科湧水の旅の終着点 みまき大池(みまきおおいけ)

浅間山を湖面に映す、この美しい池が御牧原の台地に姿を現したのは、平成22年のことだった。
このような台地に、どうやってこれだけの水が蓄えられたのだろう。周辺を見渡せば、北東に聳える浅間山、その反対側には緩やかな稜線を持つ蓼科山。そして眼下には、整備されたほ場が見えるばかり。
周辺を見渡しても、川などは見当たらない。この水の源は、遥か蓼科山の麓から湧き出る湧水群である。その湧水を御牧原の台地まで導いたのは、昭和46年に完了した県営御牧ヶ原農業水利改良事業。女神湖を始め様々な河川、管水路を経て、56㎞もの長い道のりを旅してこの地に辿り着いた。
平成10年からは、県営畑地帯総合土地改良事業小諸御牧原地区が着工し、台地に点在する36もの小さなため池を統合するとともに、毎秒0.006㎥という僅かな用水により、浅間山を湖面に映すほどの大きく、美しい池へと生まれ変わった。貯えられた水は、これまで以上に有効利用され、農地43haを潤し水稲や馬鈴薯などの安定生産に寄与している。
本年4月30日に無事竣工式を迎えたが、この池は幾多の曲折を経て、多くの関係者のご尽力により完成している。池を中心とした地域の絆は深まっており、今後大きく、躍進することだろう。
その時が訪れることを確信し、「みまき大池」は静かに水を湛えている。
2015年1月掲載

◦ 施設の管理者 小諸市

佐久地域の他の疏水を見る